セフィ(NGO国際子ども教育基金)の活動報告

2011年7月2日土曜日

支援品の避難車でお散歩

6月に支援した避難車を使って散歩に出る園児たち。
投稿者 社団法人 NGO国際子ども教育基金 (セフィ) 時刻: 14:22 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 東北支援
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)
  • 高原アートギャラリー八ヶ岳

ブログ アーカイブ

  • ►  2014 (1)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2013 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2012 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2011 (15)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ▼  7月 (1)
      • 支援品の避難車でお散歩
    • ►  6月 (2)

自己紹介

社団法人 NGO国際子ども教育基金 (セフィ)
セフィ(社団法人 NGO国際子ども教育基金)の活動をお伝えしていきます。 セフィは2002年に教育関連の企画制作に携わる編集者、デザイナー、カメラマンが立ち上げた国際支援団体です。アフガニスタンの難民の子どもと母親の識字教育・生活自立支援や、バーミヤンの孤児院の支援などの活動をしてきました。 2011年3月11日の地震により、翌日から東北関東大震災救援『くじけないで子どもたち!』の支援活動を開始しました。
詳細プロフィールを表示

フォロワー

「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.